七五三の衣装選びを3歳・5歳・7歳別に紹介【セルフ着付動画アリ】

【PR】

七五三の着物は決まりましたか?

七五三の着物には、子どもの健やかな成長への願いが込められています。どんな色、どんな柄にしようかと悩むのも楽しみの一つですね。

着物が決まったところで、着付けはどうしますか?

呉服屋さんや理美容院にお願いするものじゃないの?

と思っているパパ・ママも多いかもしれませんが、実は自分でもできちゃうんです!

じっとしているのが苦手な子や人見知りの強い子、緊張感の強い子なんかは着付けだけで嫌になってしまって、そのあとのお参りがグダグダに…なんて残念なことにならないように、自宅での着付けに挑戦してみませんか?

3歳、5歳、7歳と年代別の衣装選びのポイントと、ご自宅でもできる着付け動画を紹介していいきます。七五三の記念撮影におすすめの小物をご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

七五三記念撮影|男の子の衣装の意味と選び方ポイント

七五三記念撮影|女の子の衣装の意味と選び方ポイント

Contents

七五三|3歳のお祝い

そういえば七五三は「なんで3歳からなんだろう?」と思ったことはありませんか?

3歳は「髪置の儀」と言われ、髪を伸ばし始めるための儀式が起源になっています。昔は病気予防のために、3歳までは男女ともに丸坊主にしていて、3歳になり「髪置の儀」を終えると髪を伸ばし始めていたそうですよ。

3歳の女の子の着物

3歳の女の子の着物と言えば、着物の上に切る「被布」が特徴的。

まだ小さい子どもに帯をぎゅっと締めるのは、子どもの身体に負担がかかってしまいます。そこで着物は柔らかい「兵児帯」で結び、被布を着ることでカバーしているんです。

また着崩れしにくいところがうれしいですよね。むずかしい帯の結び方もないので、自宅でも簡単に着付けをしてあげることができますよ。

3歳の男の子の着物

男の子というと「羽織袴」と思っている方も多いと思いますが、本来「羽織袴」を着るのは5歳の「袴着の儀」を迎えてからになります。

ですから3歳のお祝いの時に、羽織袴にする必要はないんです。

女の子と同じように着物の上に被布を着せたり、袖のない羽織の「陣羽織」や羽織の代わりに「裃(かみしも)」を着せるスタイルが人気です。やはり和服のほうが、着ているだけで凛々しさが感じられますもんね。

しかし3歳男児…動きが活発でじっとなんてしていられないお年頃ですね。

走り回って着物を汚してしまったり、着崩れしてしまったりなんて心配も絶えませんね。かといって、子どものお祝いなのに、着物を気にするあまり「あれダメ!」「これダメ!」と子どもの動きに制限をかけてしまうのもかわいそう・・・。

そんな時は和装ではなく、スーツなどの洋装にするのがおすすめ。

3歳は「幼児期を終える」というお祝いでもあるので、無理に和装にこだわる必要はありません。3歳はスーツで、5歳の時にビシっと羽織袴で決めると違った雰囲気を楽しめてよいですよ。

「被布」の着付け方法は以下の動画を参考にしてみてください。

七五三|5歳のお祝い

5歳は袴をはき始める「袴着の儀」が起源になっているので男の子のお祝いになります。「袴着の儀」という名前通り、5歳のお祝いには「羽織袴」で決まり!

5歳になったとは言え、まだまだやんちゃ盛り。お参りの最中に遊んでしまい、着崩れてしまったり汚してしまったりすることもあるかもしれません。

そんな時のために羽織袴はおうちで洗濯可能なポリエステルの物を選ぶのがおすすめ。

レンタルの場合には、レンタル料にプラスして「補償代」を支払っておくと、汚れても破損させてしまっても追加料金がかりません。レンタルの場合は補償内容もよく確認して、申し込んでおくといいですよ。

補償代は1,000円前後のところが多いので、もしものときの安心を買うと思えば高いものではないと思います。袴にはズボンタイプとスカートタイプとがありますが、トイレのことを考えるとスカートタイプがおすすめです。

羽織袴でビシっと決めた姿は本当にかっこいいですね。

羽織袴の着付け方法は以下の動画を参考にしてください。

七五三|7歳のお祝い

7歳は「帯解の儀」が起源となっていて、着物の結びを紐から帯に変える節目を祝う女の子のお祝いです。3歳の「被布」から成長し、着物も帯も成人女性と同じものを身につけます。

また、帯の下に「しごき」と言われる帯飾りをつけ、胸元には「はこせこ」というお飾りを入れるのがポイント。

女の子ですから7歳ともなると普段の洋服にもこだわりを持ち始める時期ですね。せっかくのお祝いですから、色や柄は、ぜひお子さんと一緒に選んでみてください。

定番カラーは今も昔も変わらず、「赤」です。

赤色には「魔除け」「邪気を払う」という意味合いがあるので、子どもの健やかな成長を願うには最適の色。3歳の時とは違って、本格的な帯締めがあるので、素人のセルフ着付けはなかなか難しいところかもしれませんね。

ひとまずできそうかどうか判断するのは、以下の動画を参考にしてみてください。

なかなか難しそう・・・。着崩れしないようにきれいに着付けするにはかなり練習しないと難しいかもしれませんね。

髪の長い子は髪結いもあるので、自分で無理せず理美容院人頼んでしまう方が安心だと思います。やはりどんなに頑張ってもプロに勝るものはありませんからね。

七五三のセルフ着付けまとめ

いかがでしたか?

3歳、5歳の着付けならちょっと練習すればできそうな気がしますよね。

しかし、7歳はかなりの難関です。

私自身、娘二人の7歳のお祝いは、理容室でお願いしましたが、とってもきれいな帯結びにして頂き、動き回っても全く苦崩れしませんでした。髪結いも着付けも手際よく、「プロって凄い!」とその動きに圧倒されたのを今でも覚えています。

七五三当日はパパ・ママ自身の準備もありますから、無理して自分で着付けをせず、プロの手に委ねてしまってもいいと思いますよ。

ご家族にとって素敵な1日になりますように。

おすすめ記事
おすすめの記事